おすすめ記事!

こっちもおすすめ!

アニメ

【業界】 「鬼滅」「呪術廻戦」大ヒットでも喜べない アニメ制作会社の厳しいウラ事情

1: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:18:43.62 ID:CAP_USER9
2022/02/27 11:00

筆者:河嶌太郎

アニメ「鬼滅の刃 遊郭編」はファンから“神作画”と呼ばれ高い評価を受けた(画像は新宿駅地下・メトロプロムナードの大型広告より)
no title

「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」のヒットで、快進撃が続いているアニメ業界。「鬼滅の刃」は一昨年公開された劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が、日本映画の興行収入記録となる400億円を突破した。
21年10月から22年2月にかけてはテレビアニメ2期が放送され、1期を超える映像のクオリティーなどから、Twitterなどでは「神作画」と話題を集めていた。

「呪術廻戦」も、「劇場版 呪術廻戦0」が現在全国の映画館で上映されており、興収116億円(2月22日時点)を超える大ヒットとなっている。

DVDやブルーレイなどのビデオパッケージ販売のうち、アニメそのものの存在感も増している。一般社団法人日本映像ソフト協会の調べによると、2020年のビデオパッケージの売り上げは1371億円で、このうちアニメは全体の22.1%を占め、1位の音楽(邦楽)の33.4%に次ぐ2位となっている。今やアニメは、実写のドラマや映画よりも大きい市場を形成しているのだ。
AmazonプライムやNetflixなどといった映像配信サービスでも、視聴ランキング上位にアニメが入ることは珍しいことではない。消費者が支払った金額を推定したアニメ産業の市場規模も、20年はコロナ禍に見舞われたにもかかわらず、歴代2位の2兆4261億円を記録した。日本のエンタメ市場において、アニメはなくてはならない存在なのだ。

だが、明るいニュースばかりではない。アニメ業界全体としてみると、内実は厳しい状況が続いているのだ。テレビアニメの制作本数は、2016年の361本をピークに減少が続いており、20年は278本に減った。
帝国データバンクの調査によると、アニメを制作する企業のうち、20年は37.7%が赤字に、29.5%が減益となっている。アニメ制作会社のうち、7割弱はいまだ不景気が続いているのだ。一方で、ヒット作に恵まれた大手制作会社を中心に、31.1%の企業は増益となっており、二極化が進んでいる。
https://dot.asahi.com/dot/2022022400040.html?page=1

NEXT
「製作委員会」システムの功罪
https://dot.asahi.com/dot/2022022400040.html?page=2

引用元: ・【業界】 「鬼滅」「呪術廻戦」大ヒットでも喜べない アニメ制作会社の厳しいウラ事情 [朝一から閉店までφ★]

2: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:19:24.46 ID:DU4mLHQO0
手塚治虫のせいだよね?

アニメーターの給料が低いのも、
アニメの制作費が安いのも、
スポンサーが金を出し渋るのも、
最初から、手塚治虫が不当に安い金額で請負ったせい

諸悪の根源は、手塚治虫だ
神様どころか、悪魔のような存在だ
日本アニメ業界の悪習を作り上げた史上最悪の人物といえる

3: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:20:50.65 ID:LYS7cFx90
>>2
こんなこといまだに言ってるのバカだけだろw
55: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:20:57.64 ID:fblISPn70
>>2
パヤオ乙w
4: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:21:44.86 ID:3BJ1S5U70
日本アニメの売り上げなんて全部合わせてもディズニーの半分にもならん
オタクは日本凄いとか寝言言ってるが、現実はそんなもん
31: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:42:04.41 ID:oQW/bVqK0
>>4
ディズニーがすごいだけやん
5: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:21:45.35 ID:cPhCpOG90
そもそも1クールの中で本数が多すぎるような
6: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:22:17.65 ID:e4lY7b060
音楽やアニメよりゲームのほうが売り上げ上だけどね
輸入も合わせたら桁違いに
8: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:23:45.67 ID:qkoE+oM/0
追いかけるのが面倒になるくらい1クールあたりの作品数が多すぎ
9: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:24:21.13 ID:e4lY7b060
輸入じゃなかった輸出
10: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:24:32.40 ID:3+2z86uM0
本当にアニメだけで2兆円も稼いでるの?
世界一のネトフリと変わらないレベルやんそれ
73: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:40:49.25 ID:3zhg9UWi0
>>10
アニメの絵の付いた商品とか、パチンコ台とか全部合わせの話だろ
稼ぎ=利益って訳ではないのだろう
11: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:24:58.57 ID:2kJI8Ipy0
芸能人のボランティアとかって
有名アニメの声優を横取りすること
なんだろ。

高給取りの俺達がボランティア価格で
やってやるんだ。ありがたくおもえで
他人の名誉を横取りしていくクズが
日本の芸能人。

芸能人のギャラがそもそも取り過ぎ
なんだよ。

12: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:25:21.57 ID:m+5JBs2x0
どーせ中抜きなんでしょ
13: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:25:41.60 ID:2kJI8Ipy0
芸能人なんて世界に通じない連中が
高級取りだもんな。
14: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:25:57.95 ID:GlKuKNpg0
>20年は278本に減った。

「減った」じゃねえよ
まだまだ多すぎるわ
アニオタでも見るのはその10分の1ぐらいだろ
アニメ業界はきつい、大変、低収入に過酷労働、と言う割には
糞つまらないゴミ作品が多すぎる
そんなの大量生産してて過酷な業界と言われても「馬鹿だろ」としか思わんわ

58: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:29:22.94 ID:ws6pmmK80
>>14
面白いものは数の中からしか出てこないからこれでいいんだよ
76: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:48:20.72 ID:JpfTGLIc0
>>58
それが粗製濫造でアニメになりそうな原作使い尽くしてなければな
原作付きであれオリジナルであれ雨後の筍みたいに都合良く1年で300本近くもポンポンと生えてくるわけじゃなし
昔やってたもののリメイクや2期、3期が増えてきたのもそこら辺が理由だろう
15: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:26:12.06 ID:QGzEi84G0
プロの原画でも時給二千円くらいなんだろ?
需給考えても専門職能でこれはありえんわ
動画のための原画描ける人ってプロ野球選手並に難易度高いと俺は思うよ

報酬の配分バランスが狂ってる

19: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:28:56.42 ID:2kJI8Ipy0
>>15
ひな壇芸人なんて、
時給1000円でも高いのに
一万から十万時給で
取っていくのにな。
34: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:44:38.63 ID:QGzEi84G0
>>19
ちょっと調べたら、アニメーターの行なった一昨年のアンケートだと
実質時給1000円以下だったよ

芸人も実力次第と思うけど
一種のクリエイターだからテレビ出演レベルなら時給3000円以上出してあげてもいいと思う
こっちは毎日出番あるわけでもないので
個人的にはお笑い業界あまり好きじゃないけど
無理なく生活出来るレベルは保証されるべき

37: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:49:54.82 ID:eD4H/Bsk0
>>15
進撃の第2原画で一枚2000円とかだったって暴露してたアニメーターがいたな
安すぎ
45: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:59:15.16 ID:QGzEi84G0
>>37
進撃でそんなん安いんだorz
まさか2原1枚じゃなくて1カットだったらさらに泣く
超人ならバストアップ1枚30分かもしれんけどんなわけないだろうし
時給900円くらいってツイッタでアニメーターの人が呟いてたよ
47: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:01:23.05 ID:lilol12J0
>>45
ドイツだったら、その金額でも時給換算で1500円超えないような奴は去れ!が徹底してるが
日本は時給が足りてなくてもバイトで補うとかそういうことしちゃうから悲惨だよねw
16: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:26:18.58 ID:4xbYwwJN0
おさ虫
18: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:28:24.56 ID:s2xwxSPc0
朝鮮便通とチョン社員ばかりの民放が中抜き
21: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:32:21.98 ID:LNOpyi240
だから今は放送し過ぎなんだって
クソみたいなアニメで作画もどうしようもないレベル
各局1日1作品ペースでクオリティ上げた方が良いのでは?
24: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:35:08.27 ID:LzczXpAn0
>>21
絞ってこけたら大損だから数撃ちゃ当たる戦法
27: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:37:54.10 ID:LNOpyi240
>>24
そっちかぁ…
22: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:33:05.65 ID:zJeGtPq30
手塚治虫の弟子たちがいまだに手塚のせいにしてるのが笑えねえ…手塚プロ自体は高給だったろ。底から巣立ったやつらが屑すぎる
25: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:35:23.43 ID:BmGeM23/0
2期とか3期もあるけどよくネタが尽きないなとは思うわ
28: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:40:26.42 ID:VBCeAWhr0
361本ってどこでそんなに放送されてたんだ?
29: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:40:41.32 ID:oQW/bVqK0
作者に金渡さないという、とんでも態勢でやってるのにどうしてこうなるの?
ぼったくってるやつぁ誰だ?
30: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:41:43.62 ID:dNCWInVp0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーー!
32: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:42:24.03 ID:aHUl4Zug0
今朝ローソン行ったら鬼滅くじ完売、値引き処分ワゴンに呪術廻戦商品満載。
映画なんてどこでやってるんだ?
62: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:43:14.23 ID:+ZZVSNKO0
>>32
ローソンやセブンの値引きワゴンは9割呪術商品で占められてて禍々しい空気が漂ってる
33: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:42:53.19 ID:bfaECmSP0
ネトフリも勘違いしてたけどただの漫画の広告だから
本当に才能あるクリエイターが集ってるのが漫画業界
35: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:45:23.42 ID:VhQRyok40
マジでアニメの作品を減らしてほしい
36: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:49:13.28 ID:dMwYeTzm0
どうせ鬼滅のアニメのクレジットに名前が乗るような
アニメ業界や制作の人達は
お金がっぽりもらってるんでしょ
39: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:52:06.44 ID:eD4H/Bsk0
>>36
ufotableは例の脱税事件後社員は正社員にしたそうだから悪くはなさそう
鬼滅参加したフリーアニメーターも相場の3倍だったとか言ってた
鬼滅で羽振り良くなかったらなんの夢もねーわな
46: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:00:33.53 ID:bNRb0X/N0
>>39
正社員少なくしてて
社会保険対象事業所じゃなかったんかな
正社員になったらなったで手取り減った人たちも多そう
49: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:02:26.24 ID:lilol12J0
>>46
ジブリがこの業界では数少ないまともな会社で、アニメーターを正社員で囲ってたが
宮崎アニメがほぼなくなるってことで大量解雇したんだよな・・どんだけ白に見せかけたブラックやねんwって
50: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:05:43.92 ID:KoVaHZY90
>>49
ジブリはこち亀のアトリエびーだま
みたいなもんで作者ありきの事業所だし、、
52: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:07:51.72 ID:lilol12J0
>>50
2大看板の高畑さんが鬼籍に入ってしまったのが悔やまれる
それかゴローちゃんとか若手が育ってればね・・なかなか難しいね
44: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:56:21.98 ID:lilol12J0
>>36
監督になればがっぽりだけど、下っ端はマジでヤバイくらい安い
38: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:50:52.41 ID:rr+OYkuH0
もっと還元できるシステム作れよ
鬼滅でもスタッフ見たら中国人ばっかりじゃないか
43: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:55:17.84 ID:gRKC18BA0
>>38
ソースは?
40: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:53:53.34 ID:JfapVvLL0
制作本数減らしてクオリティ上げて中抜き減らしてクリエイターの一本の単価上げれば良さそうだけど中抜き屋は絶対反対だもんね
41: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:54:46.01 ID:O5P2ueUl0
映像配信って見れば見るほどなんちゃら製作委員会にお金が落ちるのかな?
それでも実制作側へは落ちないんだろうが
42: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 19:55:07.20 ID:lilol12J0
へりうっどシステムを見習え。
アニメ作成する会社も映画とかアニメ放映に出資したらいいんだよ
もちろん損もするが儲かったときだけおこぼれくれなんて都合のいい話
48: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:02:01.50 ID:WIPeAECm0
年間361本が多すぎただけ
結局元ネタになる原作が枯渇してゴミみたいな漫画やラノベまでアニメ化して売れずに爆死してただろ
51: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:06:59.56 ID:3XitXJN90
在宅勤務になって夜時間ができたからひさしぶりに深夜のアニメをみてみたけど、いやーーストーリーもワンパターンだし作画ひどいし金かかってないしで、こんなの1クールずつ放送していってもなんのストックにもならないなと思ったよ。
53: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:11:34.08 ID:tCHXL1Jw0
糞みたいななろうアニメ作って厳しい言ってるアホ会社は潰れてもいいじゃないの
54: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:17:39.08 ID:3XQulyVo0
赤字なのは面白い原作をゴミにするアニメ会社だろ
原作レイプ多すぎだからバンバン潰れていいよ
56: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:21:12.70 ID:RycmUUNS0
UFOは、金にならない作品にはもう手を出さないというスタイルで
逆にMAPPAは、WITが手放してからたらい回しされてた
進撃の巨人を引き受けたり、呪術やりながらチェンソー制作してたりするけど
今後は後者のやり方だと厳しくなるので、本数減らしていくのが主流になるだろう
57: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:27:30.32 ID:rrmqo12E0
昭和みたいにゴールデン枠をズバッと1年抑えられりゃまた制作費も違うんだろうにな
59: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:31:30.23 ID:y5X+QmMp0
売れてるのなんて氷山の一角でしょ。
でも会社を存続させるためには売れないのもバンバン作らないといけないし。
次の大ヒットがいつ生まれるかなんて誰にも分からないしね。
毎回毎回ギャングルしてるようなもんだよなあ。
60: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:32:46.79 ID:zn8Z6YYf0
鬼滅の刃はTVの時から製作委員会方式じゃねえだろ
61: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:33:46.06 ID:rQjGZFQL0
製作本数が減ってるんじゃなくて
今までが作り過ぎ

それでなくても最近は劇場版も多いのに

63: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 20:46:42.34 ID:cq/irLyx0
本数多すぎだ
本数を減らして1作あたりの制作費とアニメーターの給与を増やせ
65: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:02:05.80 ID:YW9z7AXG0
オワコンコンビ
67: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:09:04.44 ID:KDEI+c7U0
作りすぎなんだよ!
作っても悪の組織が競合させて潰そうとするし
69: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:13:09.67 ID:rJ5QsTiw0
だから京アニは原作付きに関しては自分たちがやりたいと思った原作にオファー出すというスタンスになってる
基本的に原作から自社調達してる
70: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:13:44.33 ID:gv98rj8T0
ufotableとか鬼滅の出資に入って自分の所で鬼滅グッズ売りまくったりカフェも自分の所でやってるから
アニメ会社なのに大儲けじゃないのか
74: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:45:48.38 ID:eD4H/Bsk0
>>70
アニメ制作会社って基本的にジリ貧でマネタイズ下手だからな
ufotableくらい銭ゲバな方が結果的にはいいアニメになるんじゃね
83: 新しい名無しさん 2022/02/28(月) 00:00:05.87 ID:PtpVPKMw0
>>70
当局から大目玉
71: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:21:10.10 ID:apctu9wy0
手塚が悪いんだろう
77: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 22:14:03.56 ID:sJo2OGLX0
>>71
そんな悪しき慣習を未だにやってる日本の構造こそが
元凶だろうな
72: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:31:55.63 ID:NIAgkxPE0
そもそも今のオタクってアニメに金使ってんの?
75: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 21:45:57.62 ID:BXgHovdQ0
日本の会社から発注される1クールの総予算よりNetflixの1話分の予算の方が数倍という笑えない話を聞いた
82: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 23:41:31.66 ID:LzczXpAn0
>>75
MAPPAに参加する一居一平氏がNetflixの単価に苦言 ネトフリの制作費現場に還元されず
https://matomedane.jp/page/80664
78: 新しい名無しさん 2022/02/27(日) 22:24:39.14 ID:+TYspHJh0
数はもっと減らして1作品を1クールではなく2クール以上放送できるように作れよ

新規更新記事

-アニメ
-,

© 2023 新5chまとめ速報-ネオ速-