おすすめ記事!

こっちもおすすめ!

VTuber

識者「Vtuber旧四天王は最初から3Dだったのも動画のみだったのも全て失敗だった。ホロにじよりビジネスとして明らかに劣っていた」

1: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:05:59.176 ID:1z9Kwf/vd
Vtuber業界で近年隆盛を極めている「にじさんじ」と「ホロライブ」だが、両社は”Vtuber四天王”が得意としていた、VR技術やモーショントラッキングによる動画製作活動をメインとしていない。
活動内容の大半が、二次元イラストモデルによるゲーム実況や雑談配信で構成されており、3Dモデルでの配信は、記念やイベントでまれに行われる傾向にある。
この点については、「本来は新技術を活用したコンテンツだったはずのVtuberが、既存文化のゲーム実況や雑談に甘んじている」と批判する声も小さくない。
しかし、経営的な観点でみれば、このような運営戦略はむしろ優れていると考えられる。

まず、3Dモデルを活用した配信は、タレントがVR機器と、体の動きを捉えるトラッカーを装着したり、体の動きを追尾できる特殊なカメラを用いたりしてリアルとバーチャルの動きを同期させている。
違和感のない配信のためには、バーチャル空間と同じ広さのスタジオを用意する必要があり、タレントをサポートする専門のスタッフの助けも必要だ。
一方で、2Dモデルの場合は、タレントをサポートする補助人員やVR機器、スペースの広さも不要だ。
2D配信のデファクトスタンダードであるFaceRigをPCにインストールすれば、WEBカメラに自身の顔を同期させるだけでVtuberとしての配信設定が完了してしまう。
全てのタレントに一律で3Dモデルの配信環境を提供してしまえば、ただでさえひっ迫しているリソースに一層余裕がなくなり、運営状況が破綻するリスクがある。
そもそも、顧客の満足度を維持できるのであれば、3Dか2Dかという観点は供給者目線に過ぎず、新技術を無理に活用することはユーザーニーズに即しているといえない。

また、Vtuberはアニメのキャラクターとは異なり、「容姿と声が一蓮托生である」という特徴がある。
つまりTVアニメ等でよく見られる声優の変更は、Vtuberにおいてはタブーであり、モデルの再利用がほぼ不可能だ。
質によっては100万円をゆうに超える3Dモデル。これがお釈迦となり、再利用もできないリスクから考えれば、収益の柱となるライバーにのみ3Dモデルを提供することはむしろ自然な選択であるのかもしれない。

また、人気が出たVtuberのみ3D化するという戦略には他にもメリットがある。桐生ココ氏は6月27日に3Dモデルのお披露目配信を実施した。
この配信では、10万人以上が同時視聴し、わずか1時間で過去最高となる約877万円もの投げ銭を得たと推定されている。
ファンにとっては”推し”の3D化はこれほどの悲願なのだ。仮に桐生ココ氏が初めから3Dであったとすれば、3Dである特別感もなければ、
「私たちがココ氏を3D化に導いたのだ」というファンの帰属意識の高まりもなかったことだろう。

「ホロライブ」や「にじさんじ」 が2Dをメインに活動する背景には、この方針がファンにとっても事務所にとってもメリットの大きい選択であることにあると考えられる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75309?page=2

引用元: ・識者「Vtuber旧四天王は最初から3Dだったのも動画のみだったのも全て失敗だった。ホロにじよりビジネスとして明らかに劣っていた」

4: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:06:36.510 ID:4/Qwm5dv0
なげーよ
6: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:07:52.700 ID:HopSUZ7W0
>仮に桐生ココ氏が初めから3Dであったとすれば、3Dである特別感もなければ、「私たちがココ氏を3D化に導いたのだ」というファンの帰属意識の高まりもなかった

ほんこれ
熱心なファンを引き入れる仕組み自体が旧四天王は杜撰やったんだよ

13: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:10:16.635 ID:jYhr5QVYa
>>6
それはただの結果論じゃん
8: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:08:50.757 ID:yzcEHlkaa
何はともかく金くれってことでしょ
9: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:08:59.689 ID:GADbClp00
チー牛がめちゃくちゃ語るやん
10: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:09:00.706 ID:+HnIkhzB0
Vtuberって3DモデルでYouTuberごっこするやつのことやと思っとったで
いつの間にか割り箸の方になってたけど
11: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:09:12.540 ID:h7r3STlXd
よく考えたらキズナアイみたいなCtuber(キャラ演じる動画勢)ってアニメの劣化版でしかないからな
12: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:09:57.746 ID:r5mDemQ/d
バカ向け宗教の作り方を長々と語るな
ファンネームあるような界隈は全部ガ〇ジや
14: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:10:23.747 ID:yRu3muBJ0
パイオニアがいたからこそのバブルだぞ
まあ拝金主義に走りすぎて質は下の下だけど
15: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:10:40.324 ID:7/XF4qdld
3D化時の盛り上がりと太客獲得
箱推し効果
そしてコロナ

時代に取り残されたんだよ四天王様は

16: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:11:33.784 ID:VcFKNu/6d
ヤスタカの曲歌ってる時はホンマに新しい時代来たんやなと思ってたわ
25: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:16:10.827 ID:Xf1XFqY30
>>16
そこから転落できるの逆に凄いよな
何もしなくてもアーティスト路線やってれば面白くなくてもやっていけたのに
32: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:18:24.015 ID:1BPXhha+d
>>25
今じゃ佃煮のりおや天開司にコラボしてくれと泣きつくまで落ちぶれたな
しかもホロにじ勢がゲストの時より人が来ない
18: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:12:10.246 ID:qccdgVZ2d
その3D技術でもホロにじ勢に負けたから余計に惨め
キズナアイなんて2016年製型落ちKILAのまま一度も更新できない(技術担当がクビになった)ままなんだぜ
24: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:15:20.348 ID:Rn0VrtDHd
単にキズナアイおもんなかっただけじゃん
26: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:16:40.312 ID:B1sKDAX0a
技術そのものよりもどう使うかのコンテンツの方が重要なんだよね
27: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:16:55.214 ID:bb5PcQ2Td
旧四天王が「ただ有能な連中より少し早くやってただけの無能」だったというだけだぞ
コロナごときで収録もできなくなるとかよくこんなので商売やろうと思ったもんだ
29: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:17:39.700 ID:ctjMhT3O0
キズナアイは一応いろいろやった方ではあるけど絡んだ企業全てがアホすぎて全部裏目ってたのがホントどうしようもないしもったいない
30: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:18:01.591 ID:QkYjN9Abp
単純に中身が面白くないもん
生主や実況者崩れの連中もアレだがそれ以上に輪をかけてキズナアイとかシロとか最初期の奴ら面白くない
絵無しで同じ事やらせたら再生数2桁ぐらいの奴だろあれ
37: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:20:38.462 ID:OnQPFza1d
>>30
なんで「3Dのガワがただ動いてるだけで未来永劫天下握れる」なんて勘違いしてたんだろうなActiv8は
31: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:18:02.941 ID:x3Z+c85d0
かぐやるなが2D版用意して配信やったら覇権取れてたのに惜しいな
34: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:19:19.086 ID:in+4fETF0
演者よりも運営が無能だったからな
35: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:19:36.173 ID:ltbZsNnJ0
ネット界隈は後発者利益が強過ぎるからな
現実と違って先行者なんて何のメリットもない
36: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:19:42.713 ID:nBlvtP2+M
おめシスにしか期待してない
39: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:21:58.594 ID:7c4RIXIwd
3DCGなんて金かけりゃいくらでも凄いの出来るんだよ
現実の運用上の実用性考えろっての
ビジネスとして考えればどうみても2D配信選ぶわ
40: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:22:32.920 ID:7bi8OhQYd
いくら3D連中が落ちぶれたからって別にカオナシキャバクラの評価が上がるわけちゃうぞ
41: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:24:00.988 ID:in+4fETF0
Activ8やゲーム部プロジェクトもそうだけど
テレビの仕事が決まると
運営のおれたちエラい!
って自信つけちゃうんだろうな
48: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:26:34.542 ID:QkYjN9Abp
>>41
キズナアイがダウンタウンと絡んでたやつ共感性羞恥心感じて見てられなかった
43: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:24:49.842 ID:+HnIkhzB0
3Dと2D混ぜて曖昧に売り出した結果フットワークの軽い方にガキ全部持っていかれて死んだのは無能采配にも程がある
47: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:26:19.331 ID:cBTKjQPxd
昔日本人より先にキズナアイを真っ先に見てた外人はホロライブに、ニコ生を見てた中高生層はにじさんじに奪われて需要そのものが消えた感じ>旧四天王
50: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:27:35.170 ID:ij9Xfo9dd
テレビに出続けるだけで天下握れるなら今頃共産少女シナはトップやな
53: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:27:56.397 ID:LG9C9nfg0
vtuber出始め
3Dの体ならではの巾が広がっていくんだ!
って期待したもんだ……それこそVR世界が広がると思った
それを潰したのが「にじさんじ」「ホロライブ」なんだよな
ただの生主なんだよな
58: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:29:07.812 ID:/RRfEQh50
>>53
期待してたとか絶対嘘でしょ
後から適当なこと言ってw
60: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:30:34.124 ID:in+4fETF0
>>58
いやでもキズナアイの美しさは衝撃的だったんだよ
あれは期待する
70: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:34:53.744 ID:kPfX+Vrud
>>60
あのCG技術ただの型落ちだぞ
72: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:35:30.880 ID:in+4fETF0
>>70
CG技術ではなくてデザインが優れてた
59: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:30:07.988 ID:ShiB/vTbd
>>53
生主には需要があるが訴求力が弱い
3Dアバターには訴求力があるが需要は少ない

3Dアバターで釣って生主に誘導する今の流れは予定調和だったな

65: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:32:33.702 ID:jYhr5QVYa
>>53
そもそもコスト高すぎて自由度無いしVRが一般化するにも技術がまだ足りないから無理だろ
55: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:28:32.631 ID:yzcEHlkaa
ほんとここには自称商売の天才がうようよ沸くな
63: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:32:30.742 ID:in+4fETF0
3年前のキズナアイのスナック愛とか春日望の才能が溢れてたんだけどな
71: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:35:06.354 ID:DxTTK4Zc0
結局ただのニコ生主に絵をつけただけ
まことが昔から似たようなことやってるし全然革新的じゃないのに人が集まる意味不明さ
2dと3dではそこが違う
75: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:36:33.955 ID:ShiB/vTbd
>>71
革新なんて一度見れば満足する
継続するには生主のような長期的需要に結び付けることが大事
77: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:37:36.541 ID:jYhr5QVYa
>>71
「VTuber」というコンテンツ力のおかげ
VTuberを名乗ればそれだけで伸びる時期があった
73: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:36:17.090 ID:DxTTK4Zc0
ニコ生主にvtuberという名前をつけただけでこんなに人が集まるのはメディアが新しい技術だとか言ってたから
2dにはそれがない
ただのニコ生主
74: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:36:17.651 ID:vfrYfhnP0
どっちにしろ女生主のナマの顔なんてとても見てられないってみんな思ってるんだな
76: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:37:02.052 ID:in+4fETF0
月ノ美兎をただの雑談のねーちゃんだと思ってる奴がいるけど
一流のストーリテーラーだぞ
昨日の百物語や、カップル配信、ロリミト配信とか見てりゃわかると思うが
83: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:41:28.336 ID:QkYjN9Abp
>>76
この脳死で持ち上げる盲信さが嫌いだわ
月ノ美兎の中身はまだVの中では面白い部類だとは思うけど中堅生主や中堅実況者ぐらいとしか思わん
あれが天才に見える程に他のVの中身のつまらなさが酷い
86: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:42:59.462 ID:in+4fETF0
>>83
それはおまえが物を判断できるレベルに達してないからだよ
まあみんなそんだもんだがんばれ
78: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:38:04.139 ID:DxTTK4Zc0
vtuberという名前をつけただけでハエのように集まってくるYouTubeキッズを集めてるだけでコンテンツとしては3流もいいところ
79: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:38:57.438 ID:+3seHA4fa
キズナアイも中身変更とかしなけりゃ今も人気あったんじゃね
80: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:39:29.582 ID:Rn0VrtDHd
委員長は存在自体が面白いのにガワつけてキャラになったから無敵みたいなアレ
82: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:41:04.285 ID:in+4fETF0
>>79
事務所問題があったから
中身変更は避けられなかった

>>80
委員長はにじさんじがなくてもいずれ表に出てたろうな

84: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:42:11.679 ID:vfrYfhnP0
>>79
だんだん影が薄くなってきた時期に2号が出てきたから微妙
運営的によるテコ入れだったと考えるべきかと
81: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:39:57.332 ID:KC5OveX00
バーチャルカラオケって企画が本当にすごかった
実際にカラオケボックスに集まってワイワイしてるような感覚があった
これからの時代、こういう風にバーチャル空間で集まって、まさに現実のように遊べるようになるんだとワクワクしたわ
90: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:44:53.065 ID:in+4fETF0
言ってくんないとわかんないよw
95: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 16:55:01.267 ID:KS8cuonsa
なっげ
100: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 17:02:03.442 ID:nmPawWlN0
プロの声優使ったVがあんまり伸びないっていうのも面白いよね
106: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 17:17:44.035 ID:+3seHA4fa
兄者弟者とか加藤純一とか持ち上げてる奴がそれいうのかって感じ
107: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 17:25:26.497 ID:QkYjN9Abp
>>106
別にそいつらが天才とは言ってない
で実際再生数は同時接続数ではそいつら以下じゃん
再生数5万前後の実況者と似たり寄ったりの面白さってとこでしょ
in+4fETF0みたいに過度に天才とか言って神格化するノリ自体をやめた方がいいって言ってるの
本人は応援してるつもりなのかもしれないけど普通の視聴者と盲目信者との間に乖離が生まれて引かれるからむしろ逆効果にしかならない
108: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 17:26:02.448 ID:QkYjN9Abp
>>107
誤字
再生数や同時接続数
102: 新しい名無しさん 2020/09/13(日) 17:02:28.945 ID:AFj8znvIa
3Dメインにするには時代が追いついてなさすぎた
多少目新しいかもしれんがコスパ悪すぎ

新規更新記事

-VTuber
-

© 2023 新5chまとめ速報-ネオ速-