おすすめ記事!

こっちもおすすめ!

ゲーム

【悲報】ゲーム会社「開発費が100億超えてるのに販売価格が昔と変わらないのはおかしい、このままではゲーム業界が崩壊する」

1: 新しい名無しさん 2021/06/16(水) 23:58:47.472 ID:+XG5b2Lmd
高グラフィックを求められて開発費高騰
ゲーム会社は悲鳴

「現在の開発コスト状況ではゲーム業界がAAAタイトルの制作を続けることが不可能になる」と
ソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカ(SCEA)のCEOを務めていたShawn Layden氏が警告しました。

これは、先日行われたオンラインイベント「Gamelab Live」のトークライブ中に発言されたもの。
同氏はかつて100万ドルで制作していたAAAタイトルの開発費が、現在では8,000万ドルから1億5,000ドルになっていると指摘。
開発費や開発期間のコストが増大しているにも関わらず、ゲームの販売価格がほとんど変わらない現状に「業界の維持や成長が難しくなる」との懸念を抱いています。

また、Epic Gamesが開発している「Unreal Engine 5」などの新たな開発環境に対して
「4KやHDR画質のゲームクリエイトのコストは決して安いものではない」とも発言し、今後のゲーム開発コストがさらに増大する可能性に言及しています。

https://www.google.com/amp/s/s.gamespark.jp/article/2020/06/24/100086.amp.html

引用元: ・【悲報】ゲーム会社「開発費が100億超えてるのに販売価格が昔と変わらないのはおかしい、このままではゲーム業界が崩壊する」   

2: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:00:22.761 ID:QSgDs4ED0
言うほど高画質求められてるか?
171: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 01:52:28.508 ID:HK5PDsQU0
>>2
この前公開されたBF2042のゲームプレイトレーラーでもグラ微妙とか言う奴だらけだった
あんな綺麗でも文句言う奴がいるんだからそら開発も辛いわ
3: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:00:40.337 ID:mfVghlL80
steamじゃ低予算ゲームの方が圧倒的に面白いしな
5: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:01:38.798 ID:N1xzHNM90
最新のハードウェアを売るためにそれを使うだけのソフトが求められる
これって求めてるのユーザーじゃないんじゃないですかね
165: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 01:33:51.666 ID:m5iwY2D10
>>5
これ
184: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 02:30:02.433 ID:l4Z+DBV10
>>5
じゃないを2回連続で使ってて頭悪そう
6: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:01:49.723 ID:VpAhEysn0
じゃあ値上げすれば良い
ユーザーにはどうもできんくね
7: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:01:50.269 ID:MOrmFYrPa
グラフィックだけが向上してもね
8: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:02:13.475 ID:nzeFDPw70
正直これは正論だろ
9: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:02:52.376 ID:nzeFDPw70
グラフィック向上した分ディティール作り込まなきゃいけないしね
10: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:03:05.370 ID:rYaZ+MqW0
凄いCGのゲーム画像見せられても
どんなゲームか分からんし面倒くさそうとしか思えん
11: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:03:17.673 ID:bmHXlYkHa
シェんムー
120: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:48:49.073 ID:vah9jKgNM
>>11
やめたれwww
13: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:03:38.344 ID:p1ew0ifOa
ハリウッド映画と同じく新しいネタが思いつかないからグラフィックで誤魔化してしのごうという路線が間違っている
皮膚の毛穴まで描いてもゲームは面白くならない
14: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:03:53.348 ID:DPX4KF/Y0
値上げしろ、誰も買わなくてなるから
15: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:03:59.117 ID:WTvzRzXn0
10時間くらいのボリュームで発売して売れ行き見ながら少しずつ有料dlcで拡張していけばよくね
16: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:04:30.725 ID:nXAYPuuI0
低予算のインディーズか売れてる時代に何言ってんだ
お前が予算の使い方が下手なだけ
17: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:05:19.227 ID:hMlrhjEK0
甘ったれたことほざいてんなぁ…
18: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:06:02.446 ID:TbHLISX+0
本数増えればええやん
19: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:06:14.845 ID:x1tEoJ6sM
製作コストに見合った価格設定をすれば良いだけ

それで売れなきゃそれまででしょう

20: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:06:37.880 ID:llNG9rrvp
具体的に何に100億かかってるんだよ
132: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 01:02:30.451 ID:6yycXrpNa
>>20
電気代
21: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:07:08.281 ID:O1l19JTk0
グラの良さは面白さの要素の一つではあるけど、そこだけに拘っても売れるわけがないだろ
それにジャンルによっても必要なリアリティは変わってくるし
23: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:07:28.519 ID:WDGPuWrz0
ポケモンはダイパリメイク騒動でグラフィック求められてんだなぁって思ったけど
ぶっちゃけ基本的にはひぐらしのなく頃にレベルのグラフィックで十分だよな
186: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 02:34:32.310 ID:9/GLAlqS0
>>23
あれはグラというよりデザインやろ
24: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:07:47.214 ID:+Ny9yPM60
高グラフィックやめたら?
全部アニメ調でデフォルメしたら良いんじゃね
フィクションをリアルに寄せるのは滑稽だし
38: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:10:23.021 ID:nXAYPuuI0
>>24
リアル調は現実をパクればいいだけだから、金さえかければセンス無くても作れるが
アニメ調でデフォルメするにはセンスがいる

だからセンスの無いゲームメーカーはこうなる

25: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:08:04.639 ID:wdZCSWe2M
だからps5のソフトが全然出ないんだよな
26: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:08:17.416 ID:rYaZ+MqW0
PS2の頃にはとっくに言われてたことにやっと気付いたの?という感じ
27: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:08:44.381 ID:ukDLm3+Kp
アプリゲーのガチャ売り上げ見ちゃうとアホらしく思っちゃうよな
ゲーム業界は先細りしかないよ
28: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:08:56.373 ID:241RiBxb0
開発環境が発展しても安くは作れないんだな
58: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:19:11.844 ID:p1ew0ifOa
>>28
うまくやってるところはあるぞ
シムシティみたいにマップを作る専用のソフトを先に作っておいてボタン一発で自然な地形が生成されて
起きたいオブジェクト(木とか)選んでたった一人がマウスでスイーっとするだけでものの数分でマップが出来て後はゲーム性に合わせて微調整して
さらにカメラを俯瞰にするか主観にするかでRTSでもTPSでもFPSでもなんでも対応可能みたいなシステムを持っている海外のソフトハウスの映像を見たことがある

日本のメーカーってそういうシステムの構築の発想が無くて毎回ゼロから作る超非効率なゲーム制作の仕方をしているところが多いらしい

29: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:09:04.190 ID:p1ew0ifOa
FFムービーの時に坂口さんが作中でちょろっと映るかどうかの葉っぱの葉脈まで詳細に描いてるんですよ~って
テレビでやっていた映画の宣伝特番でドヤっていたが
当時ガキの俺でも「ああこりゃダメだ嫌な予感がする…」と思ったものだ

それと同じ事をしている
確実に面白さに繋がるならいくらでもやれば良いが手抜きしても変わらないところで手抜き出来ないのはどうかしてる

31: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:09:14.354 ID:12w/NKp50
海外では高いと文句言われるからゲーム安いんだよな
日本国内向けのゲームはそんな事無いから海外AAAクラスゲームよりも高かったりする
32: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:09:32.311 ID:OkIesHbw0
Wiiの頃に岩田社長が言ってたな
インディーズの時代が来るからスペックだけ求めても意味ないって
34: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:09:48.794 ID:0F6NIL220
インディーズ発展させないの?
35: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:09:56.701 ID:iiqyLekY0
勝手に高く売ればいいじゃん
自分で値段据え置いて文句言うなよ
ただちゃんとした出来じゃないと二度と買われないだろうけどな
36: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:10:03.965 ID:gqGn/yEvp
ブルーレイがDVDを駆逐してないし
グラフィックなんてそんなに求められてないことがわかる
46: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:13:22.493 ID:iiqyLekY0
>>36
ジジババ向けに残してるだけで駆逐したって言えるぐらい販売数に圧倒的に違う
37: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:10:21.745 ID:Rc8cHgFH0
グラより昔みたいに中身を濃くしてほしいんだよな
40: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:10:30.386 ID:NwpLCf9u0
別に高画質3Dゲーム出さないとお前の息子を犯すとか強要してるわけじゃないし
価格設定も自分たちで好きに付けてるだけだろ
嫌ならやめろ
42: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:11:05.889 ID:nL2X0cyK0
世界一のオンラインゲームのlolがクソ雑魚ノートpcでサクサク動かせる時点で言い訳にすぎない
44: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:12:43.338 ID:ZYKAql/pp
別にドット絵のマリオの横スクロールゲーム出して良いんだぞ
48: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:13:46.919 ID:OkIesHbw0
>>44
マリオ35とか1500円ぐらいだったら爆売れしてただろうな
49: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:14:06.777 ID:241RiBxb0
>>44
横スクはもうインディーでありふれてるから…
50: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:14:44.205 ID:2YCpyIOga
ゲームがめちゃくちゃ面白ければ高くても買うぞ
51: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:15:23.677 ID:nzeFDPw70
一万までなら出すからそれに似合う内容にしてほしい
具体的には3週間くらいはハマれるように
54: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:15:57.151 ID:JGabmInX0
別にハイクオリティなグラなんて求めてないのに勝手に作って勝手に値段決めて苦しくなったら消費者に文句かよ
スカイリムぐらいでいいんだグラなんて
55: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:16:08.879 ID:0F6NIL220
またおま国でやるつもりかなw
いまだって十分国産だけ高いってのにw
57: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:18:43.125 ID:qiA8sPgl0
売れるゲーム作れば良いだけじゃね
そうすりゃ俺らも買うし余裕で開発費回収出来るじゃん
駄作作って嘆いてる雑魚企業なんて淘汰されろよ
60: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:20:20.460 ID:8BOSUlBS0
いくらグラフィック追及しても
音頭とってる人間にセンスがなければ
きれいなクソゲーができあがるだけだしな
63: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:21:24.465 ID:XHqVUtmRM
最近はマップの作り込みをAIにやらせてるらしいね
66: 新しい名無しさん 2021/06/17(木) 00:22:53.987 ID:eZ+NFL4R0
お前らが糞グラとか言ってるから開発が勘違いするんだぞ

新規更新記事

-ゲーム

© 2023 新5chまとめ速報-ネオ速-