1: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:38:27.407 ID:aPSWxxW/0
競争相手が少なかっただけだろ?
実際、若者がわざわざ買おうとは思わんよな?
実際、若者がわざわざ買おうとは思わんよな?
この人達がいなかったら今の業界ってないの?
引用元: ・手塚治虫とか藤子不二雄を「漫画の神」っていう風潮なんなの?
2: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:39:03.167 ID:+ANXypfV0
火の鳥は間違いなく神
3: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:39:30.623 ID:BzfaFI2V0
藤子不二雄は神じゃなくて王様
4: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:39:35.534 ID:aPSWxxW/0
アインシュタインやガリレオを「科学の神」っていうのはわかる
科学っていうのは積み重ねて発展していくものだから
科学っていうのは積み重ねて発展していくものだから
漫画っていうほどそうか?
7: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:40:35.576 ID:scrmaZdud
手塚治虫だけだぞ神は
ウォルトディズニーも認めた漫画家
ウォルトディズニーも認めた漫画家
8: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:40:58.070 ID:aPSWxxW/0
いや、まじで競合相手少なかっただけじゃないの?
まあ、目指す人を増やしたって意味では神みたいなもんか
まあ、目指す人を増やしたって意味では神みたいなもんか
10: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:41:40.608 ID:BzfaFI2V0
>>8
本気でそう思ってるならお前が相当な馬鹿なだけ
本気でそう思ってるならお前が相当な馬鹿なだけ
15: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:42:32.319 ID:aPSWxxW/0
>>10
馬鹿って具体的にどういう理由で?
「自分が思っていること」と食い違う相手を馬鹿と批判したいだけの馬鹿なのでは?
馬鹿って具体的にどういう理由で?
「自分が思っていること」と食い違う相手を馬鹿と批判したいだけの馬鹿なのでは?
20: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:43:18.337 ID:lybW/nbG0
>>15
なぜ突然自分自身を批判しはじめたのか・・・
なぜ突然自分自身を批判しはじめたのか・・・
9: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:41:29.727 ID:TuAGW7QQa
手塚治虫は漫画家っていいより科学者が漫画書いたって感じ
335: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 12:19:29.004 ID:28IO1bnh0
>>9
一応医学博士なのであながち間違ってはいない
一応医学博士なのであながち間違ってはいない
11: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:41:43.193 ID:xnJZu24B0
漫画業界に色々影響残した人だから
13: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:42:06.005 ID:nFfVI0A80
創造主的な意味で神じゃね
16: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:42:38.872 ID:HqiqR+jbr
手塚治虫以前の漫画って何があったの?
今とどう違うの?
今とどう違うの?
31: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:49.996 ID:8ZzSyc6r0
>>16
田河水泡とか杉浦茂とか岡本一平とか
田河水泡とか杉浦茂とか岡本一平とか
17: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:43:02.653 ID:w2gcKS1C0
あの人達が居なかったら結局は
読者が増えない→出版社も売れないから漫画雑誌を出さない→漫画が発売されないから読者も増えない
のスパイラルで日本で漫画やアニメが育たずにマーベルやディズニーの基準が世界の漫画アニメの基準になってた
読者が増えない→出版社も売れないから漫画雑誌を出さない→漫画が発売されないから読者も増えない
のスパイラルで日本で漫画やアニメが育たずにマーベルやディズニーの基準が世界の漫画アニメの基準になってた
19: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:43:17.120 ID:6T1unG4Ta
そいつらがいなきゃ競争という概念自体も生まれなかった
22: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:44:00.915 ID:8OclD/VEa
手塚がいなかったら日本の漫画レベルって今頃中国とかそこらのレベルなんじゃね
25: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:44:44.741 ID:aPSWxxW/0
>>22
そうかなぁ?
そうかなぁ?
28: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:36.423 ID:8OclD/VEa
>>25
そうだぞ
つーか競争相手増やしたこと認めてる時点で最大の功績をお前自身認めてるじゃん
そうだぞ
つーか競争相手増やしたこと認めてる時点で最大の功績をお前自身認めてるじゃん
33: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:58.570 ID:aPSWxxW/0
>>28
だから「観点による」って書いてるだろ?
だから「観点による」って書いてるだろ?
45: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:20.093 ID:yUerh4HEa
>>22
これが言い過ぎではないのがねえ
手塚を批判する人って手塚作品ろくに読んでないのは分かる
アイデアというかバリエーションの数が半端なかった
これが言い過ぎではないのがねえ
手塚を批判する人って手塚作品ろくに読んでないのは分かる
アイデアというかバリエーションの数が半端なかった
82: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:53:13.087 ID:BzfaFI2V0
>>45
ほんと、構図一つとってもそれ以降の漫画だけじゃなくてハリウッド映画やらディズニーやらに影響与えまくってるんだよな
ほんと、構図一つとってもそれ以降の漫画だけじゃなくてハリウッド映画やらディズニーやらに影響与えまくってるんだよな
26: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:44:49.125 ID:/lnQK9uf0
ドラえもんは今でも大人気だろうが
29: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:38.481 ID:wwF5G0n40
手塚治虫がいなかったら低賃金アニメーター増えなかったしな
神だろ
神だろ
49: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:50.249 ID:iRC+aKeA0
>>29
手塚居なかったらそもそも日本にアニメーターという仕事が存在しない可能性があるぞ
手塚居なかったらそもそも日本にアニメーターという仕事が存在しない可能性があるぞ
52: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:48:18.279 ID:aPSWxxW/0
>>49
ほんとかよ
理由おしえてもらっていいか
ほんとかよ
理由おしえてもらっていいか
32: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:52.676 ID:/lnQK9uf0
手塚治虫の漫画は生と死が絡んでくる点と、賢さがシナリオに滲み出ている点が好き
34: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:45:59.786 ID:HYfR/Jj80
まぁこの人らがいなくても誰かはやってただろうけど実際やったのはこの人らだからしゃーないね
運が良かった
運が良かった
37: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:46:29.820 ID:aPSWxxW/0
>>34
わかる
別に自然に発展してたとは思うんだよね
「誰が其の役をやるか」ってだけで
わかる
別に自然に発展してたとは思うんだよね
「誰が其の役をやるか」ってだけで
57: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:49:14.360 ID:iRC+aKeA0
>>37
その理屈だとじゃあ結局誰かは神になるってことじゃん
じゃあ手塚は漫画の神であってるじゃん
その理屈だとじゃあ結局誰かは神になるってことじゃん
じゃあ手塚は漫画の神であってるじゃん
35: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:46:15.663 ID:47lZNUTf0
現在の漫画界のフォーマットを当時一気に進化させたということではやっぱり天才なんじゃない?
静けさを「しーん」って表現するとか常人では思いつかんわな
静けさを「しーん」って表現するとか常人では思いつかんわな
36: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:46:24.464 ID:iuhj8yCw0
手塚はそうかもしれんがFは大好き
39: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:46:37.242 ID:9ZKxyDOd0
手塚さんは功罪あるね
でも仕事量は異常、頭おかしい
でも仕事量は異常、頭おかしい
41: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:01.311 ID:RF4IS34S0
後の世の手本になってる先駆者ってだけでも十分偉大
44: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:18.675 ID:m0Cmy5070
手塚以前だと水木しげるとか田河水泡だろ?
広範囲のジャンルを漫画の題材として取り上げて成立させてったのはやっぱり神なのでは?
広範囲のジャンルを漫画の題材として取り上げて成立させてったのはやっぱり神なのでは?
61: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:00.527 ID:8ZzSyc6r0
>>44
水木は手塚よりずっと年上だけど若いころは画家やったり紙芝居やってりしてたから漫画デビューは手塚の後だな
水木は手塚よりずっと年上だけど若いころは画家やったり紙芝居やってりしてたから漫画デビューは手塚の後だな
46: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:36.745 ID:w2gcKS1C0
ドラえもんやオバQやキテレツに代表される「異形居候もの」は
「ToLOVEる」や「僕とロボ子」とかに引き継がれて未だに鉄板人気ジャンルだし
「ToLOVEる」や「僕とロボ子」とかに引き継がれて未だに鉄板人気ジャンルだし
48: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:47:48.153 ID:aPSWxxW/0
んじゃあ、漫画の最初期を支えたッテ意味で「神」ってことでいい?
漫画の面白さに対しての才能が抜群だったッテ意味ではないってことでOK?
漫画の面白さに対しての才能が抜群だったッテ意味ではないってことでOK?
68: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:52.984 ID:7rMnAyOZ0
>>48
手塚以降で「火の鳥」に匹敵する作品はほとんどないのでは?
手塚以降で「火の鳥」に匹敵する作品はほとんどないのでは?
95: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:54:52.692 ID:9ZKxyDOd0
>>68
火の鳥もレベル差が激しい
火の鳥もレベル差が激しい
51: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:48:16.565 ID:tpZKXQ5m0
マーケットもなかった時代に人生かけて新市場を切り拓いたのはスゴいんだがな
おまえらはいま、何か新しいもので開拓できるのかよ
おまえらはいま、何か新しいもので開拓できるのかよ
128: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 11:00:38.895 ID:0BxZCx+z0
>>51
俺らと比較するなよ
俺らと比較するなよ
53: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:48:50.835 ID:mDKzCx760
(´・ω・`)鉄腕アトムはものすごい人気だったしドラえもんは今でも人気だよね
56: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:49:09.126 ID:uQco8SeRa
商業的に大成功したからでは
同時に何本も人気連載持ってたりするし
同時に何本も人気連載持ってたりするし
60: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:49:41.680 ID:aPSWxxW/0
>>56
まあ、そういう感じっぽいね
たまに「神!」つって崇めて読んでる人がいるからさ
まあ、そういう感じっぽいね
たまに「神!」つって崇めて読んでる人がいるからさ
63: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:38.214 ID:uQco8SeRa
>>60
ジョブズやゲイツを神って言うのと同じなんじゃないかな
ジョブズやゲイツを神って言うのと同じなんじゃないかな
58: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:49:26.783 ID:/lnQK9uf0
俺は黎明期に歴史を作ったというだけじゃなく、今の作品群の中に入れてもその2人はすごいと思う
同じ黎明期に活躍した石森章太郎や永井豪は認めていない
同じ黎明期に活躍した石森章太郎や永井豪は認めていない
62: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:09.986 ID:aPSWxxW/0
>>58
要するに現代で「ドラえもん」やら「鉄腕アトム」やらを出しても売れたってこと?
要するに現代で「ドラえもん」やら「鉄腕アトム」やらを出しても売れたってこと?
74: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:51:52.707 ID:/lnQK9uf0
>>62
ドラえもんは現に今の子供達に大人気だろ
鉄腕アトムは知らんが、3つ目が通るとか今連載してもそこそこ受けると思う
ドラえもんは現に今の子供達に大人気だろ
鉄腕アトムは知らんが、3つ目が通るとか今連載してもそこそこ受けると思う
65: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:40.690 ID:w2gcKS1C0
85: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:53:26.451 ID:vxD7GDHv0
>>65
悪魔か鬼だろ
悪魔か鬼だろ
67: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:50:45.841 ID:aPSWxxW/0
手塚ってクズだったのか
クズエピおしえてくれろ
クズエピおしえてくれろ
71: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:51:30.396 ID:aPSWxxW/0
なんか偉人とかって性格悪いやつ多いよな
普通の人間の感性だと偉業を成し遂げられないんだろうな
それか、自然と歪むか
普通の人間の感性だと偉業を成し遂げられないんだろうな
それか、自然と歪むか
73: 新しい名無しさん 2021/06/13(日) 10:51:51.843 ID:5ApeDkfL0
現代漫画が普通に採用している数々の手法が、手塚によって生み出されたという事実だけで十分だよ
「鬼滅のほうがおもしろいもん!」 「5等分のほうが萌えるもん!」
とかそういった次元じゃ無いんだよ
「鬼滅のほうがおもしろいもん!」 「5等分のほうが萌えるもん!」
とかそういった次元じゃ無いんだよ