1: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:37:30.85 ID:CAP_USER9
日本における歴代の映画興行収入ランキングを見れば、アニメ好きの日本人が多いことがわかる。世界の映画興行収入ランキングと比較すると、その差は明らかだ。
そこで今回は、歴代の映画興行収入ランキングを日本と世界で比べ、アニメ作品の多さから日本と海外のアニメに対する見解を解説していく。
■歴代の映画興行収入ランキング(日本)
まずは、日本における歴代の映画興行収入ランキングを見ていこう。
1位:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
2位:千と千尋の神隠し
3位:タイタニック
4位:アナと雪の女王
5位:君の名は。
6位:ハリー・ポッターと賢者の石
7位:もののけ姫
8位:ハウルの動く城
9位:踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
10位:ハリー・ポッターと秘密の部屋
日本の映画興行収入ランキングには、アニメ作品がなんと10個中6個も含まれている。また、2021年の映画興行収入ランキングで1位を獲得している「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」もアニメ作品で、さらに2位、3位とアニメ作品が続いている。
このことから、日本人はアニメ作品がとてつもなく好きなことがわかる。この現象は世界から見てどう映っているのだろうか? 海外の映画興行収入ランキングと比較してみよう。
■歴代の映画興行収入ランキング(世界)
日本に続いて、世界における歴代の映画興行収入ランキングを紹介しよう。
1位:アバター
2位:アベンジャーズ/エンドゲーム
3位:タイタニック
4位:スター・ウォーズ/フォースの覚醒
5位:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
6位:ジュラシック・ワールド
7位:ライオン・キング
8位:アベンジャーズ
9位:ワイルド・スピード SKY MISSION
10位:アナと雪の女王2
日本の映画興行収入ランキングと比べてどうだろうか? 世界の映画興行収入ランキングでは、純粋なアニメ作品が1つも存在しない。CGアニメ作品はあるのだが、日本に比べてあまりにも少ないことがわかるだろう。
やはり、アニメ好きが多い日本は世界と比較して異常なのだろうか? 次項で日本と海外におけるアニメ好きの多さを比べていく。
■アニメ好きは外国人にも多い
ここまで、映画興行収入ランキングを日本と世界で比べてみて、アニメ好きの日本人が多いことはわかった。
そもそも日本はアニメ大国と言われており、国民の多くがアニメ好きであることは周知の事実である。日本人が好むアニメ作品と言えば、「ワンピース」や「ドラゴンボール」といった少年向けアニメ作品から、「エヴァンゲリオン」や「ガンダム」などの大人向けアニメ作品までさまざまだ。
多くの日本人がアニメ作品を好んでいるこの現象は、世界から「異常」だと思われがちだが実はそうではない。
日本人と同じように、むしろそれ以上にアニメ作品を愛している外国人は一定数存在する。中にはアニメ作品のコスプレをする方や、イベントのためにわざわざ日本に訪れる外国人さえいる。
また、アニメ好きの外国人は一般人だけでなく、有名なハリウッドセレブにもたくさんいる。例えば、キアヌ・リーヴスやザック・エフロン、サミュエル・L・ジャクソンなど多数あげられる。
このように、アニメが好きな「オタク」と呼ばれる人たちは、日本だけでなく海外にもたくさんいることがわかる。
つまり、日本の映画興行収入ランキングでアニメ作品が複数ランクインし、日本人の多くがアニメ好きであるこの現象は、世界的に見てもそれほどおかしくないと言えるだろう。
むしろ、日本は数多くの名作アニメを生み出しており、その素晴らしい作品は多くの外国人から絶賛されている。そのことから、アニメ好きに関しては世界に誇っても良いほど素晴らしい文化だと言える。
■まとめ
歴代の映画興行収入ランキングを日本と世界でそれぞれ比較したが、あからさまに日本のランキングではアニメ作品が多かった。
そのランキングの比較からも、アニメ好きの日本人が多いことがわかる。しかし、外国人にもアニメ好きの人は一定数存在するため、アニメが好きであることは世界的に見ても何ら問題ないとわかった。
そして、日本のアニメ作品は多くの外国人から評価されていることからも、日本人はアニメ作品の尊さを再認識する必要があるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39b1c813efc6136aaefd9d7d32a21080c8bb09b1
引用元: ・日本の歴代映画興行収入ランキングはアニメが独占! 日本人のアニメ好きは異常なのか? [牛丼★]
2: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:38:44.94 ID:gnWZxLoU0
洋画つまんねーんだから仕方ない
186: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:27:59.95 ID:lImMm4kW0
>>2
邦画が壊滅的にクソだから仕方ない
3: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:39:26.47 ID:TI1O6GZv0
日本が世界に誇れるのは寿司とアニメだからね
5: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:40:22.44 ID:1iRB0Koj0
アニメ以外の邦画なんて暗いしボソボソ言うだけだし
「芸術」じゃなくて、皆を楽しませる映画を作ってほしい
6: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:40:37.90 ID:av6w4Vna0
いい年した大人がアニメとかキモ過ぎる
16: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:42:55.50 ID:2czREMK/0
>>6
邦画が糞だからw
132: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:10:30.81 ID:PNgMHL/H0
>>6
洋画もアメコミ(笑)ばっかだしな
終わっとる
139: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:12:23.09 ID:HU1hmtkF0
>>6
30年くらい時代から遅れてよく生きていけるなおじいちゃん
7: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:40:39.45 ID:rDBTzx+80
アニメは家族で見るからだろw
8: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:40:43.77 ID:N56Uk4Ww0
タイタニックいうほどのもんか
10: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:40:56.41 ID:Gb4jq0RL0
それで大当たりしたアニメ映画の制作陣に見合ったお給料は支払われているのかな
12: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:42:20.55 ID:Q5Pb54MG0
アニメ好きつうかアニメしか無えんだよ
14: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:42:37.39 ID:JOu2ZxyY0
テレビドラマにちょと金かけたような実写映画に集客力がないってだけやろ
231: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:45:23.27 ID:UktTIG3G0
>>14
これな
出てるやつも学芸会レベル
それでもヲタが観に行って確実に黒字にはなるから粗製乱造される
自分らで自分らの首を締めてる
17: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:43:21.35 ID:RQeKWvHz0
踊る大捜査てアニメか?
81: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:59:39.79 ID:0FZvBleo0
>>17
まぁ押井アニメの影響下にあるかな
18: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:43:24.96 ID:9l1Zb3GJ0
誰も言わんから言うが、アニメ映画が人気なのは観客の劣化を示している。
272: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:57:15.00 ID:7VbnCb3k0
>>18
AI「観客を育てないで高尚な映画で商売しようとするのはノータリンのすることです
20: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:44:05.59 ID:K8e5TCs60
邦画がね
ジャニーズとかいらんし
44: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:51:24.89 ID:zAkWxRU80
>>20
言い訳乙
例えば映画「ドライブ・マイ・カー」にジャニーズは出てないだろ?
・・・・・「ドライブ・マイ・カー」は映画の冒頭部分のカット割や
セリフの内容だけで既に地上波とかでの放送はキツい作品だけどさ笑
179: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:26:29.70 ID:t3TF/G9T0
>>44
ジャニーズ関係なく糞だろ
22: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:44:23.10 ID:YGTwBonI0
アメコミヒーロー映画とかスターウォーズとかアニメみたいなもんじゃねーか
155: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:16:19.65 ID:ALHyOkeI0
>>22
それ
実写かアニメかの違いなだけな気がする
736: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 23:02:17.26 ID:epsGp2Hu0
>>155
しかも主人公おっさんばっかりやで
いい歳したおっさんが真顔で厨二病みたいなことしててむしろアニメより恥ずかしいいだろw
748: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 23:07:53.64 ID:ALHyOkeI0
>>736
確かにオッサンだらけだなw
23: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:44:46.20 ID:DqbXTTSn0
ネットフリックス見るともう韓ドラ>日本のアニメになっている
55: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:53:31.44 ID:Nt1aisKg0
>>23
え?アマプラはそんなことはないぞ?
256: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:54:41.45 ID:5jfi0A0c0
>>23
だから、2分だけ流せば一回視聴扱いになるから、そういうのを組織だってやってたのがバレたろ。叶うかそんなもんに
名指しでイカゲームのせいで規定変えるとか言われてただろ。規定変えても一話分を何度もリピートする工作するだけだからな。絶対勝てない
25: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:45:29.48 ID:S0eG59WV0
アメリカも酷い
でも映画なんてその辺の世代が一番見るもんだから、そんなもんでしょ
28: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:46:09.22 ID:IEeBqS3u0
世界興行収入一位のアベンジャーズもアメコミ原作でコミックだから似たようなもん
キッズに人気があると親御さんも付き添いで行くし学校で話す話題になるから皆行くのさ
31: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:47:27.95 ID:3VG4wNUo0
アメリカもアニメみたいな実写映画増えてる
32: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:47:49.09 ID:EbQIZTTo0
邦画クソ過ぎ
アニメにの足元にも及ばず、洋画にさえ対抗できてない
38: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:49:20.97 ID:1vLvxIZL0
>>32
それでいて日本アカデミー賞とかやってる連中はアニメを下に見てるという勘違い振り
井の中の蛙大海を知らず
34: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:48:25.02 ID:+NilHWzw0
邦画とかクオリティしょぼいもん
36: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:48:45.69 ID:vZuuhXU10
世界に立ち向かえる娯楽文化があるって素晴らしいじゃん
全世界アベンジャーズになる方が異常だろ
多様性大事
74: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:39.52 ID:68DAhQ2n0
>>36
なんで卑下して比べるかわからんよな
アニメしか無い映画界終わってるって言い方しないでアニメが誇れる日本の実写も追いつきたいみたいな
ハリウッド映画もどうなのよ的な
40: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:50:11.84 ID:8SHEfQLa0
アニメが凄いというより、日本の実写がレベル低すぎるだけ
今は60歳以下が子供の頃からアニメ見て育った世代だから映画館にアニメ見に行くのに全く抵抗ない日本人だらけになった結果だよね
42: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:50:55.02 ID:svdanK1O0
劇場で見た邦画って何が最後だったかなーと記憶を辿った
多分いとしのエリーだと思う
国生さゆりと前田耕陽で崎谷健次郎が歌ってたやつ
51: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:52:44.10 ID:Fenitfjq0
>>42
似たようなもんだ
自分、 薬師丸ひろ子のWの悲劇w
アニメとか絶対に見たいのでそこで止まっているわ
488: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 21:14:27.60 ID:ACbQ6dp60
>>42
座頭市か眠狂四郎
43: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:51:17.91 ID:wSMdPo1S0
アニメが上がったのか
実写が下がったのか
メインカルチャーが地盤沈下したのか
ローカルチャーが昇格したのか
この辺で考えてみないと何とも言えないかと
54: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:53:15.97 ID:JRL9afZv0
>>43
世界的に
オタク文化が大衆化してるが正解
アメリカは全身タイツおじさん映画
日本はアニメ
45: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:51:56.09 ID:huz4iFVl0
アニメもアベンジャーズもスターウォーズも大差ないよな
46: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:52:01.70 ID:Gb4jq0RL0
「必殺仕事人」をテレビで年1回するのを映画にしてみてはいかが?
コケるかなあw
82: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:59:41.30 ID:JpA6ODz00
>>46
意味分からん
270: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:57:06.76 ID:oA4qBqBI0
>>46
必殺4はすごかっ
47: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:52:04.64 ID:FJBMEQPu0
何かダメなのか?
自国文化に分断工作はもう古いぞ
49: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:52:31.00 ID:wXvD6wHD0
日本では映画は子供が観るものだから
50: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:52:32.17 ID:VZj8HlmW0
実写のレベルが低すぎるのが問題だわ
エンタメ舐めたようなのばっっっっっっっか
53: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:53:07.52 ID:fTOVnE+f0
しかしろくな映画が入ってないな
56: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:53:34.46 ID:bcsRBINW0
なんかアホなランキングwと思ったら世界のランキングもアホやったw
58: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:54:50.56 ID:kEKWIiqV0
実写映画を作ってる人達がエンタメを下に見てるからな。
観客動員数なんか気にせず芸術性を優先。
結果的に映画という産業が衰退しても「自分達の責任」という意識は無いんだろうなぁ。
68: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:57:42.29 ID:1AYArBx60
>>58
エンタメを下に見て、芸術性を優先するして
それでも芸術作品を産み出せたなら、良いんだよ
芸術なんかじゃ無い作品を産み出してるからダメなんだよ。
79: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:59:16.72 ID:Nt1aisKg0
>>68
才能が枯れた映画監督が映画賞狙いに逃げるのが大嫌い
80: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:59:17.62 ID:jq50Jf7N0
>>68
歌舞伎はアホだから
自分たちのおかげで
鬼滅が入ったじゃなきゃ
あかんらしいよなw
59: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:54:58.78 ID:A1OwuECz0
アマプラのランキングもアニメ一色や
それだけ人気があるのならもっと末端製作者を大事にしてやりゃいいのに
65: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:57:08.21 ID:huz4iFVl0
>>59
でも大事にして待遇よくしたらコスト上がって作られる数は大幅に減りそう
61: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:55:51.45 ID:68DAhQ2n0
単純にそれ以下の物しか作れないんだろ
事務所に忖度されたキャスティングとか
同じような主演と同じような脇役、それにまつわるバーター
大げさな聞き取りやすい分かりやすい演技
基本的に実写は見てて寒い
62: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:55:59.95 ID:1AYArBx60
邦画も好きだよ。昔の奴だけど。
テレビドラマも好き。昔の奴だけど。
大河ドラマも良いね、昔の奴だけど。
70: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:13.71 ID:zAkWxRU80
>>62
その意見はここ3カ月以内に少なくとも2回以上は
映画館に行って邦画を見たうえで書き込んでいるのか?
サブスクばかりで最近の邦画は見ていないのでは?
124: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:09:24.32 ID:1AYArBx60
>>70
映画館なんてコロナだし、日頃仕事忙しいから休みまったりしたいし
お金も良い値段するし
全部、動画配信サービスばかりだよ
U-NEXT、Hulu、DTV、Netflixばっかりだな
動画配信サービスのランキングやら口コミサイトのランキングやら
好きな俳優やら映画監督繋がりやら、たまに目をつぶってランダム閲覧やらしていて
映画館には最近行ってないな。昔は映画館館長と話し込むぐらいには行ってたんだが
ただ、ローレンス・オリヴィエ作品だけは銀幕じゃないと面白さが何故か半減するので
プロジェクター100インチぐらいで、簡易的な映画館風な映像を再現している。
やっぱ、昔の白黒作品とかは何故か映画館(風)じゃないとダメだよね
71: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:23.98 ID:Rr4SCvTu0
アバター、アベンジャーズ、タイタニック、スターウォーズ…お、おぅ…
73: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:34.26 ID:fTOVnE+f0
世界のほうもろくな映画が入ってないな
日本のアニメも洋画も傑作は20世紀に出尽くした
75: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:46.10 ID:/OSKuybA0
76: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:48.65 ID:PYxBPk6V0
近年の実写映画が糞過ぎるというのはわかる
77: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:58:59.57 ID:yyRBv3EK0
洋画も質が落ちたからなあ
83: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 18:59:43.58 ID:iElsJLKS0
日本映画にアクションやSFが少ないからな
アニメを実写化してもアニメは超えられないし
85: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:00:12.24 ID:TyNlhMn60
日本の映画界は、もう立て直さないとだめでしょう
86: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:00:26.28 ID:C1gzfuwI0
オタと子供だろ
何回も同じの観るからな
89: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:01:10.97 ID:jq50Jf7N0
アニメ鬼滅
自分たちと動きが違うとか
わからないのが
歌舞伎や大衆演劇。
91: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:01:32.01 ID:wsFKOwMN0
単にアニメは子供だけじゃなく親も行くから動員が増えやすいだけの話でしょ
93: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:02:06.42 ID:KGWOPP8e0
おまけを定期的に変えてるからオタクは行かざるをえないだけ
興行成績がどうの動員数がどうの、っていうから凄いだけで、実際はおまけ目当てだから
95: 新しい名無しさん 2022/01/03(月) 19:02:30.39 ID:HWQB18Uk0
アニメ以外が不甲斐ないってだけやな。