1: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:55:35.136 ID:/DuR4ur8p
最後のシーンは鳥肌たったわ
引用元: ・グリッドマン とかいう近年まれに見る良作
2: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:55:57.802 ID:cg5d5Xeq0
90何年だっけ
12: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:59:54.295 ID:vRmpg3j+0
>>2
わざとらしすぎて見てて恥ずかしくなる
4: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:56:50.569 ID:5YMKgeE00
アニメはグリッドマンがいなければ名作だった
6: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:57:24.564 ID:qMc8MzI6a
太ももしか覚えてない
8: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:59:06.098 ID:P2W9gDA30
信条アカネちゃんにおちんちんグリッとマンしたい
9: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:59:21.359 ID:HId47381d
微妙でしょ
実はゲームの世界でしたとか何番煎じだって話だし
ラストの実写パートとか意味わからんし
10: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:59:30.039 ID:RAg+SSsWM
女の子しか話題になってなかったよな
11: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:59:37.990 ID:TSpTzY68a
なんならボイスドラマの方が面白かった
13: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 18:59:58.659 ID:7EnU/5Nvr
あれが楽しめたならライジンオーとかガンバルガー見ると楽しめそうだが、当時毎日あったレベルが良作と言われる不思議
14: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:00:22.863 ID:/DuR4ur8p
良いものを良いとちゃんと評価するのは大事
16: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:01:26.076 ID:vrc3bfdK0
おまえらはとりあえず同盟を結ぶまえに童貞を捨てろよと
18: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:01:38.379 ID:9zjX4Vj00
武史いいキャラだよな
19: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:02:05.630 ID:VIBFc0uK0
ただのポルノアニメ
勘違いして変な続編企画してるらしいけど
20: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:03:12.910 ID:7EnU/5Nvr
SSSSで面白かったと言うならそれこそガオガイガーとか鉄人28号FXとかトランスフォーマーカーロボットとか楽しめそう
30: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:11:36.857 ID:BW6uJOtO0
>>20,26
トリガー作品は確かにこの辺の往年アニメ、特撮オマージュ入れまくりのモザイクなのはその通りだけど、
だからといってこれらのオリジンより下かというとそんなことはないと思う
特にグリッドマンは過去作品へのリスペクトと青春特有の閉塞感や爽やかな解放感をミックスして昇華させた傑作だと思う
まあ俺もグリッドマン以外のトリガーアニメあんまり好きじゃないが
32: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:13:14.452 ID:7EnU/5Nvr
>>30
オマージュに終わってるから凡作っていう評価なんだわ
駄作とは言わないよ。ただ追体験を流してるだけのスタジオだなと
新しいものは作らないとこだよあそこ
元ネタを懐かしむ、元ネタを宣伝するには丁度いいけど
37: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:17:47.405 ID:BW6uJOtO0
>>32
まあおっさん世代が見るとノスタルジー成分強めに感じるのかもしれないけど
そういう前提知識なしで観ても良策だったと思うぞ
オマージュシーンだってただパクるだけじゃなくて作画や演出面で洗練させた上で出していたわけだし、
それこそオマージュ元になった作品達だって更に遡った時代の作品の影響を受けている訳だしさ
元ネタ知ってる人しか楽しめないようなオマージュじゃなくて、
誰が観ても美しいと思えるような作品に仕上がっていたし、
だからこそのヒットだと俺は思うけどね
23: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:04:12.361 ID:5PcXU50J0
太ももしか思い出に残らないわ
24: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:05:10.121 ID:Mj5/8TNgM
男いらんかった
25: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:05:26.932 ID:Gn6GFqH50
12話では駆け足すぎる
28: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:10:14.368 ID:7EnU/5Nvr
SSSSは最終回が駆け足すぎてそのへんまでは良かったのに一気に冷めた感じが強い
最初から円谷プロの威を借りて2クールやるほうが良かったと思うし、この乱暴なたたみ方はグレンラガンの頃からそうだ
だから常に凡作なんだ
55: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:28:30.657 ID:sdrKi12Gr
>>28
これ言いたいことはわかる
というかトリガーはいつもそう
キルラキルもそんな感じして最終的な評価はあんまり面白くネーやって感じだった
グリッドマンはたたみ方は小汚いけどラストの綺麗さはあったな
29: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:11:19.513 ID:lgyVQ3kba
裕太きゅんが可愛いだけのクソアニメ
33: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:13:59.478 ID:sVUCYv+v0
サブイボ(いいイミ)
34: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:14:13.610 ID:yBvyvH6A0
電光超人のほうも見てくれよな特に3クール目
36: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:16:21.326 ID:7EnU/5Nvr
トリガーといえばグレンラガンの呪縛から逃れられない演出のワンパターン化が挙げられるけど、そのグレンラガンにしたって単なる石川ゲッターロボを焼きましたものだからな
39: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:19:15.309 ID:BW6uJOtO0
>>36
石川ゲッターっていうか今川ゲッターじゃねあれは
石川ゲッターはよくネタにされるけどネットで誇張表現される程突き抜けた表現は実は少ない
隼人の目だ耳だ鼻だくらいだろ
38: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:18:41.911 ID:z0xNFPAh0
あれのどこがおもしれえのかさっぱり分からんかったわ
40: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:19:37.190 ID:qbZsWKWJ0
まどかとかと一緒で
リアルタイムで盛り上がってこそのアニメだからいま見てもあんまり楽しめないと思うんだけど
41: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:21:13.364 ID:7EnU/5Nvr
オジサンのノスタルジーを良作と評するならそのオジサン世代のアニメを見たほうが原体験できるってもんじゃん?
トリガーを評価しきれないのはここにあるんだよ
オジサン世代のアニメをもとにしてトリガーの作品を良作とするならオジサン世代のアニメは今現在のアニメシーンよりも優れてるってことになる
いいのかなぁこれでと
42: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:22:00.914 ID:8yLJ6/zX0
特撮の方知らないと最後の方の話は分かんないよね
43: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:22:17.605 ID:BW6uJOtO0
いやだからノスタルジー要素を加味しなくても良作だったろと言ってるんだがw
45: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:23:58.932 ID:/DuR4ur8p
ラストの美しさは輪るピングドラムと双璧をなす
46: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:24:03.292 ID:RgrFP4BC0
誰もが面白いちう作品なんか無いよ
47: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:24:46.891 ID:7EnU/5Nvr
結局、「昔の作品のほうが面白い」という評価にさせるからトリガーアニメを面白いということにするのはまずいんじゃないの?
そんだけアニメ業界って進歩なかったってことにならんかな
48: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:25:53.640 ID:7G2gtCCL0
強いて言えばあかねちゃんの中の人はおっさんにしてれば完璧だった
49: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:26:11.213 ID:/DuR4ur8p
話としては勧善懲悪だけど作品の内外でちゃんと悪なりのストーリーを作ってくれてる
アカネちゃんはどこにでもいて、なおかつ奇跡みたいな子なんだ
50: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:26:12.849 ID:CWGsRwd40
ほら

52: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:26:57.879 ID:/DuR4ur8p
あと六花はただただ演技が上手い
53: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:27:33.529 ID:DyXWYBkW0
お前らが当初予想してた通りに話が進んでいって
お前らが当初予想してた通りのオチだったのは笑ったわ
54: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:27:40.998 ID:7EnU/5Nvr
アカネちゃんってあれつまり武史女体化だもん……
知らないことの幸せ
56: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:29:23.096 ID:/DuR4ur8p
え、12話で駆け抜けた感が作品にぴったりだったよ
57: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:29:49.089 ID:7EnU/5Nvr
SSSSを良作って言ってる人にこそ古い作品見ることを薦めるわ
逆にSSSSっぽい追体験がいくつもできると思うよ
面白かったと思えるはずさ
58: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:29:53.141 ID:lIOyDxPba
面白かったけどやっぱりエヴァの呪縛から逃れられないポストエヴァなんだなぁと思った
五身合体でゴッドマーズが入ってたのは珍しかったけど
59: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:30:36.693 ID:/DuR4ur8p
エヴァだからといってグリッドマンの評価は落ちないでしょ
エヴァすげえってなるだけ
60: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:31:57.382 ID:/DuR4ur8p
ちなみにグリッドマンの対抗馬は最近だとダリフラな
61: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:33:31.314 ID:DyXWYBkW0
ダリフラ見た後なら歴史的良作に見えるな
62: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:34:11.004 ID:7EnU/5Nvr
ダリフラ見るくらいならトップ2見たほうが絶対幸せになれると思う
64: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:38:45.978 ID:5afIr42i0
序盤は勢いあったけど後半誰もスレ立ててなかったな
抱きまくらカバーでなんか騒いでたのは覚えてる
65: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:39:05.279 ID:lM8KTf9uH
女の子が可愛かった
ヒーロー?怪獣?そんなのどうでもいいんだよw
67: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:41:19.762 ID:/DuR4ur8p
ケリブは文字どおり作品にとって異物じゃん
あってるよ、キミの感想
68: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:41:24.958 ID:BW6uJOtO0
なんかアレクシスは宇宙パトロールルル子の誰かだとか
76: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:50:42.295 ID:TBCGuJx1d
>>68
見た目(特に頭部)が似てるのと声優が同じってだけだと思う
69: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:45:42.607 ID:JjNKDINT0
スタジオトリガー自体が「古いアニメ面白いからみんなゼッテー見てくれよな!」ってスタンスなんで治らんだろ
むしろ過去作品を見てやること、それを広めることこそあそこのスタジオのやりたがってることだし
だからトリガー作品に満足せずに過去のパロディ元を調べて見てやれよ
それが存在理由だから
72: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:47:42.075 ID:7EnU/5Nvr
>>69
んー、まぁそういうとこに落ち着くのかなぁ
あそこのやり方だと
70: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:46:14.472 ID:ksz4AdAG0
EDが好き
73: 新しい名無しさん 2020/09/07(月) 19:47:43.619 ID:lzKyPXW4a
女キャラに対してグリッドマンの下半身が貧弱